2017年7月13日木曜日

神社で愛用される日光下駄

神社に伺いますと宮司さんたちは、宮司装束に下駄を履かれています。
日光下駄は、日光東照宮の宮司さんたちの履物が、由来です。
冬の雪道でも暖かい下駄です。
日光下駄は、桐下駄の竹皮の草履を麻で貼り付けたものです。
履かれる下駄の鼻緒の色は決まっていないようですが、宮司さん達からのご注文は、白の鼻緒が殆どです。
季節的なものでしょうか、今、御注文が相次いでいます。
湿気を吸い取る吸湿性に富み柔らかい竹皮の草履とベッチンの鼻緒は、他の桐下駄等の追随を許さない快適さです。

手仕事専科では、両工房をご紹介しています。
倉田工房は、日光下駄山本政史とは、コンセプトが異なります。
二枚歯と草履型を作りますが、竹皮の草履は、無垢です。
そして、鼻緒は、べっちんが一番としています。
また、桐下駄の踵のあたる部分を削り低くします。
土踏まずを刺激することで、健康的だといいます。
木綿布からの鼻緒もつかいますが、お奨めは、柔らかく丈夫な別珍です。
さらに鼻緒をきつめにし、突っかけるように履くための作りにしています。
これらのことが、倉田工房の拘りです。
倉田工房で、作られたいくつかの下駄をご紹介します。
手仕事専科 http://tesigotosenka.com
日光下駄山本政史  http://tesigotosenka.com/nikkougeta.html
倉田工房   http://tesigotosenka.com/kuratakoubou.html
白い鼻緒の日光下駄
倉田工房
青の鼻緒(べっちん)
赤の鼻緒
倉田監(つよし)さんは、
日光下駄の第一人者です。
機能性に富む下駄をつくられています。
仕事の逸品」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。株式会社とぴい企画  080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp
下野・会津・津軽の四季風景 ■下野・会津・津軽の歴史街道 ■和美との生活・和美空間 伝統的食品のブログ

0 件のコメント:

コメントを投稿